ライフログ
カテゴリ
最新のコメント
このブログに関して
このブログの代表者は村田雄二郎です。
【A】 近代中国研究に関する情報は以下のサイトからも探せます (1) ASNET (2) 日本文化人類学会 (3) 東洋史研究リンク集 (4) アジア情報ゲートウェイ (5) 台湾研究掲示板 (6) NIHU現代中国地域研究 (7) 中國近代史學會的部落格 (8) 中国現代史研究会掲示板 【B】 ゼミ生 中村元哉HP 【C】 写真 ゼミの写真 【D】 中国の図書検索(海外) (1)中国国家図書館 (2)CALIS(中国高等教育文献保証系統) (3)国家図書館(台北) (4)孔夫子旧書網 (5)Worldcat 【E】 デジタル・アカデミック・リソース (1)GACoS(東大図書館) (2)国会図書館デジタルアーカイブポータル (3)CADAL(浙江大学) (4)NDAP Online catalog(台湾のデジタルアーカイブ横断検索) (5)デジタルリソースリンク (6)アジ経デジタルアーカイブ旧植民地関係資料 (7)アジア歴史資料センター 以前の記事
2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2024年 04月 23日
日 時 5月25日(土)13:00~17:00 会 場 東洋文庫2階講演室(対面)+ Zoom(オンライン) 参加費 無料(中国研究所所員・研究会員以外の方もご参加いただけます) 参加方法 こちらのGoogleフォームからお申し込みください。 https://forms.gle/7JjNQPPGVy2rMkfGA ※申し込み締切は、前日の5月24日(金)正午まで ※前日午後にオンライン会議(Zoom)のリンク先を、登録いただいたメールアドレスにお知らせいたしますが、そのお知らせが迷惑メール(スパム)に入ることがありますのでご注意ください。 ◇報告1(13:00~14:45) 報告者 小川主税(北京第二外国語学院) 論 題 「男の絆、あるいは女の声──老舎『趙子曰』におけるジェンダー表象」 【報告要旨】 老舎(1899−1966)の長篇『趙子曰』(1927)は、1920年代前半の北京の下宿屋に暮らす男子学生・趙子曰が大学紛争を首謀した科で退学処分を言い渡され、学友を頼りに新たな生活の道を探し求めるも、ことごとく挫折してゆくさまを描く。大学退学後の趙子曰は同じ下宿屋に暮らす無二の悪友・欧陽天風の口車に乗り、女学生・王霊石との恋愛生活を夢想するが、彼女からすげなく断られてしまう。意中の女性からの愛を得られないという経験は、趙子曰の心にどのような影を落とすこととなったのか。本報告では同時代のほかの作品にも目配りしつつ、『趙子曰』に描かれる男同士の絆や異性との恋愛をはじめとするいくつかの問題について若干の私見を述べてみたい。 コメンテーター 杉村安幾子(日本女子大学) ◇報告2(15:00~16:45) 報告者 村田雄二郎(中国研究所、同志社大学) 論 題 「東洋文庫蔵『リットン調査団 満鉄特製アルバム』について」 【報告要旨】 1931年9月に発生した満洲事変を承けて、国際連盟は12月の理事会で満洲調査委員会(リットン調査団)の派遣を決定した。本アルバムは、南満洲鉄道株式会社(満鉄)がリットン調査団を現地に迎え、満洲国(1932年3月1日成立)や関東軍と連携して、日本の満洲占領と建国の正当性を国際連盟に訴える目的で作成し、5名の調査団委員ほかに贈呈された稀覯本である。内容は大きく、調査団の活動を伝える約100枚の写真と新聞報道の切り抜き40頁からなる。本報告では、中華民国政府参与員・顧維鈞の入満問題のほか、リットン調査団の在満調査活動の「表」と「裏」を画像資料からいかに読み解くのかを検討し、併せて遺されたいくつかの課題について論及する。 司 会 吉川次郎(中国研究所、中京大学) #
by jindaizhongguo
| 2024-04-23 13:25
| 研究会のお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2024年 04月 19日
本日,第12巻(最終巻)の刊行を踏まえて、「アジア人物史」ウェブサイトがリニューアルされました。 https://lp.shueisha.co.jp/great-figures_in-the-history-of-asia/ #
by jindaizhongguo
| 2024-04-19 12:41
| 学術情報交換
|
Trackback
|
Comments(0)
2024年 04月 17日
#
by jindaizhongguo
| 2024-04-17 14:48
| 学術情報交換
|
Trackback
|
Comments(0)
2024年 04月 14日
◆第225回研究例会 2024年4月27日(土)14:30~17:40 対面(東洋文庫2階講演室)・オンライン(Zoom) 報告➀ 華北駐屯アメリカ軍の撤退 櫻井良樹氏(麗澤大学)14:30~16:00 報告➁ 韓国「基地社会」の形成と変容ー東豆川(トンドルチョン)・平澤(ピョンテク)を中心に 成田千尋氏(立命館大学)16:10~17:40 参加申し込みはこちらから(事前登録制/非会員もご参加いただけます) ※参加申し込みされた方には、別途アクセス方法等をメールでお伝えいたします。 (その連絡メールが迷惑メール/スパムに入ることがありますのでご注意ください) ※締切は前日4月26日(金)正午 ◆第226回研究例会 2024年5月18日(土)14:30~17:40 対面(東洋文庫・2階会議室)とオンライン(Zoom) 報告➀ 中華民国期の清室優待条件体制の成立と崩壊――溥儀の紫禁城退去100周年に寄せて 阿部由美子氏(二松学舎大学等非常勤講師)14:30~16:00 報告➁ Decolonizing Dalian: Geopolitics and the Making of a New Urban Order in a Former Colonial City (大連の脱植民地化:旧植民地都市における地政学と新都市秩序の形成) クリスチャン・ヘス氏(Christian Hess)(上智大学)16:10~17:40 ※報告は英語、日本語の配付資料あり。討論は基本的に日本語で行う。 参加申し込みはこちらから(事前登録制/非会員もご参加いただけます) ※参加申し込みされた方には、別途アクセス方法等をメールでお伝えいたします。 (その連絡メールが迷惑メール/スパムに入ることがありますのでご注意ください) ※締切は前日5月17日(金)正午 問い合わせ 東アジア近代史学会事務局 modern_east_asia_jm〓hotmail.co.jp (「〓」を「@」に置き換えてご連絡ください) #
by jindaizhongguo
| 2024-04-14 10:55
| 研究会のお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2024年 04月 09日
Date: May 18, 2024 (Saturday) 8th floor of the Nihon Kyōiku Kaikan (Japan Education Center) 日本教育会館8階会議室 10:30−10:40 Introductory Remarks by MURATA Yūjirō 村田雄二郎, Professor at Doshisha University 10:40−11:15 KANAZAWA Bunzō 金澤文三 (Japan): 内藤湖南と市村瓉次郎の漢詩酬唱――1905年奉天宮殿文献調査をめぐる追憶 (Exchanges of Chinese Poems between Naitō Konan and Ichimura Sanjirō: Reminiscences of the Investigation of Royal Books in the Mukden Palaces in 1905) (in Japanese) 11:15−11:50 KANNO Chiaki 菅野智明 (Japan): 内藤湖南の中国書法史観をめぐる諸問題 (Some Questions Concerning Naitō Konan’s View of the History of Chinese Calligraphy) (in Japanese) 11:50-12:10 Discussion Lunch Time 13:30−14:30 QIAN Wanyue 錢婉約 (China): 博を以て専を馭べる、体用は不二なり――内藤湖南が撰した史学のモノグラフの学術的特質について (“Dealing with the Particular through Wide-ranging Sources” and “The Inseparability of Essence and Function”: On the Academic Characteristics of Naitō Konan’s Monographs on History) (in Chinese) *Chinese Translation by BAI Chunyan 白春岩, Lecturer at Showa Women’s University 14:30−15:05 TAKEMOTO Norihito 竹元規人 (Japan): 1910~20年代の日本・中国における中国(史)研究の俯瞰的分析――内藤湖南の再定位試論" (A Bird’s-Eye Analysis of Research on China and Chinese History in Japan and China in the 1910s and 1920s: An Attempt to Reposition Naitō Konan) (in Japanese) Coffee Break 15:25−16:00 TAO Demin 陶徳民 (China): 近代に挑んだ経世気概の東洋史学者――内藤湖南の性格規定に関する試論 (A Statesmanlike Scholar of East Asian History who Challenged Western-style Modernization: An Attempt to Define Naitō Konan’s Character) (in Japanese) 16:00−17:00 Discussion #
by jindaizhongguo
| 2024-04-09 17:06
| 研究会のお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||