ライフログ
カテゴリ
最新のコメント
このブログに関して
このブログの代表者は村田雄二郎です。
【A】 近代中国研究に関する情報は以下のサイトからも探せます (1) ASNET (2) 日本文化人類学会 (3) 東洋史研究リンク集 (4) アジア情報ゲートウェイ (5) 台湾研究掲示板 (6) NIHU現代中国地域研究 (7) 中國近代史學會的部落格 (8) 中国現代史研究会掲示板 【B】 ゼミ生 中村元哉HP 【C】 写真 ゼミの写真 【D】 中国の図書検索(海外) (1)中国国家図書館 (2)CALIS(中国高等教育文献保証系統) (3)国家図書館(台北) (4)孔夫子旧書網 (5)Worldcat 【E】 デジタル・アカデミック・リソース (1)GACoS(東大図書館) (2)国会図書館デジタルアーカイブポータル (3)CADAL(浙江大学) (4)NDAP Online catalog(台湾のデジタルアーカイブ横断検索) (5)デジタルリソースリンク (6)アジ経デジタルアーカイブ旧植民地関係資料 (7)アジア歴史資料センター 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 12月 11日
テーマ「中国の軍事戦略と東アジアの安全保障環境の変容」 日時:2022年12月25日(日)13~15時 方法:オンライン(Zoom) パネリスト・論題: 飯田将史(防衛省防衛研究所) 「中国による核戦力増強とその狙いについて」 大澤淳(中曽根世界平和研究所) 「台湾を巡る中国のハイブリッド戦略――現状と展望」 毛利亜樹(筑波大学) 「中国の海外基地構築と海軍」 ディスカッサント:河上康博(笹川平和財団) 司会:川島 真(中国研究所・東京大学) 参加費:一般 1000円(Peatixにて事前支払い) 所員・研究会員・顧問 無料 参加申込み: 一般(下記以外)の方は、こちらのPeatixからお申し付けください。 所員・研究会員・顧問はこちらからお申し込みください。 締め切りはともに前日(12月24日)です。 ※同日17~19時には別掲のとおり「日中国交正常化」50周年記念 連続講演会第6回「対中ОDAの面から見る日中関係」 (Zoomウェビナー/中国研究所・笹川平和財団主催)も開催します。 問い合わせ先 一般社団法人中国研究所 事務局 c-soumu@tcn-catv.ne.jp #
by jindaizhongguo
| 2022-12-11 15:49
| 研究会のお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2022年 12月 11日
第5回・第6回の参加申込みフォームが公開されました。 ともにZoomウェビナー(無料)での開催です。URLはこちらです。 ★第5回(12月18日)の参加申込み(12月16日正午締切) ★第6回(12月25日)の参加申込み(12月23日正午締切) ◎第5回「文化・社会の面から見る日中関係50年」 日時:2022年12月18日(日)16~18時 パネリスト:園田茂人(東京大学教授) 高橋恵子(元中国国際放送日本語部資深専家・アナウンサー) 真殿仁美(城西大学准教授) 司会:杉山文彦(中国研究所顧問・前理事長、元東海大学教授) ◎第6回「対中ODAの面から見る日中関係」 日時:2022年12月25日(日)17~19時 パネリスト:小嶋華津子(慶應義塾大学教授) 城山英巳(北海道大学教授) 北野尚宏(早稲田大学教授) 司会:山田賢一(中国研究所顧問) 開催趣旨は中国研究所ホームページ(トップページ)をご覧ください。 なお、第6回が開催される12月23日13~15時には、 2022年度「現代中国公開講座」 テーマ「中国の軍事戦略と東アジアの安全保障環境の変容」 (Zoom)も開催されます。 ラインナップと参加方法は別途掲載いたします。 問い合わせ先 一般社団法人中国研究所 事務局 c-soumu@tcn-catv.ne.jp
#
by jindaizhongguo
| 2022-12-11 15:37
| 研究会のお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2022年 12月 11日
日 時:2022年12月17日(土)14:30~17:00 方法: 対面(東洋文庫)+オンライン(Zoom)併用 内 容: 森万佑子『韓国併合』(中央公論新社、2022年)書評会 書評報告 木村幹(神戸大学)・林雄介(明星大学)・佐々木雄一(明治学院大学) 著者リプライ 森万佑子(東京女子大学) 全体討論 参加方法: 会場の利用人数制限があるため、会場での参加は会員に限定いたしますので、 非会員の方はオンラインでご参加ください。 参加をご希望の方は、下記のGoogleフォームにアクセスしお申込みください。 ※参加申し込みされた方には、別途アクセス方法等をメールでお伝えいたします。 (その連絡メールが迷惑メール/スパムに入ることがありますのでご注意ください) ※締切は前日12月16日(金)正午 参加申し込み ⇒ https://forms.gle/Hye3jc3ZXAHTDRPp9 問い合わせ先 東アジア近代史学会事務局 modern_east_asia_jm@hotmail.co.jp #
by jindaizhongguo
| 2022-12-11 15:29
| 研究会のお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2022年 11月 19日
2022年 11月 18日
◎日時:2022年12月3日(土)、14時ー16時、東京時刻 ◎場所:対面(神奈川大学MMキャンパス20階)+zoom併用 ◎内容:報告「清末の五校特約成立過程の再検討」胡頴(神奈川大学、非常勤) コメンテーター:大里浩秋(神奈川大学名誉教授) ※来聴歓迎 ※日中関係史・中国人留学生史研究会のメーリングリストに参加している方には、連絡いたします。一般で参加希望の方は、sona0001●kanagawa-u.ac.jpにメールをお送りください。 #
by jindaizhongguo
| 2022-11-18 13:19
| 研究会のお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||