ライフログ
カテゴリ
最新のコメント
このブログに関して
このブログの代表者は村田雄二郎です。
【A】 近代中国研究に関する情報は以下のサイトからも探せます (1) ASNET (2) 日本文化人類学会 (3) 東洋史研究リンク集 (4) アジア情報ゲートウェイ (5) 台湾研究掲示板 (6) NIHU現代中国地域研究 (7) 中國近代史學會的部落格 (8) 中国現代史研究会掲示板 【B】 ゼミ生 中村元哉HP 【C】 写真 ゼミの写真 【D】 中国の図書検索(海外) (1)中国国家図書館 (2)CALIS(中国高等教育文献保証系統) (3)国家図書館(台北) (4)孔夫子旧書網 (5)Worldcat 【E】 デジタル・アカデミック・リソース (1)GACoS(東大図書館) (2)国会図書館デジタルアーカイブポータル (3)CADAL(浙江大学) (4)NDAP Online catalog(台湾のデジタルアーカイブ横断検索) (5)デジタルリソースリンク (6)アジ経デジタルアーカイブ旧植民地関係資料 (7)アジア歴史資料センター 以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2025年 03月 19日
https://www.jacar.go.jp/wp/newsletter/ <目次> 1.特集(1) <寄稿>山口大学図書館所蔵「近現代東アジア関係資料」とアジ歴公開の意義 日本大学文理学部 教授 松重充浩 2.特集(2) <日清講和条約130周年>日清の戦いの裏側—朝鮮に光をあてて 調査員 矢久保典良 調査員 齊藤涼子 3.新規公開資料のお知らせ −防衛省防衛研究所(2025年2月19日公開資料) −国立公文書館(2025年3月10日公開資料) −山口大学図書館(2025年3月18日公開資料) 4.新しいコンテンツのご紹介 −YouTube動画「【レミニス アジ歴】〜ハチ公がつなぐ日米の子供たち〜90年前の外交文書から」公開のお知らせ 5.関連機関イベント情報 −国立公文書館 −外務省外交史料館 6.編集後記 #
by jindaizhongguo
| 2025-03-19 11:26
| 学術情報交換
|
Trackback
|
Comments(0)
2025年 03月 14日
2025年 03月 09日
王风/王芳编《重访五四新文化:语言与文学》 2025年3月,四川人民出版社,ISBN:9787220138775,装帧:精装,定价:98.00元 《重访五四新文化:思想与观念》、《重访五四新文化:文化与社会》とあわせて同時に出版される三部作の一。 いずれも,既存の論文を主題別に集成したアンソロジー。 ![]() 本书收录文章是围绕五四与新文化运动前后,关于语言与文学方面的变化的重要研究。本书深入探讨了五四新文化运动期间汉语语言与文学的发展流变,揭示了胡适、鲁迅、周作人等重要人物的文学创作历程与思想原貌,分析了这一时期的文学革命、白话文运动、国语运动以及汉字拼音化运动等多个重大历史事件的发展脉络和深远影响。本书对五四新文化时期汉语语言文学形成与社会思潮嬗变的深入观察和思考,为中国现代文学研究提供了重要的学术示范和研究启示。 【目录】 鲁迅的《怀旧》——中国现代文学的先声 雅罗斯拉夫·普实克/著 沈 于/译 中国现代文学与古典文学的历史联系 王 瑶 “文学复古”与“文学革命” 木山英雄/著 赵京华/译 鲁迅《故乡》的阅读史与中华民国公共圈的成熟 藤井省三 经典是怎样形成的——周氏兄弟等为胡适删诗考 陈平原 鲁迅第一人称小说的复调问题 吴晓东 试论“五四”新文学运动的先锋性 陈思和 从“小野蛮”到“神人合一”——1920年前后周作人的浪漫主义冲动 刘皓明 “五四”时期的国语统一论争——从“白话”到“国语” 村田雄二郎/著 赵京华/译 胡适版的“欧洲各国国语史”——作为旁证的伪证 程 巍 周氏兄弟早期著译与汉语现代书写语言 王 风 晚清白话文运动的官方资源 夏晓虹 《甲寅》与《新青年》渊源新论 孟庆澍 五四新文化运动“修正”中的“志业”态度—— 对文学研究会“前史”的再考察 姜 涛 无声的“口语”——从《古诗今译》透视周作人的白话文理想 张丽华 解放汉语——白话文引发的语文论争与汉字拼音化运动论证策略的调整 王东杰 中国现代文学的“起点”问题 严家炎 眼睛的文学革命·耳朵的文学革命——二十世纪二十年代中国听觉媒体的发展和“国语”的实验 平田昌司 一次失败的诗学探索——现代中国诗歌从意象主义到惠特曼主义的转化 方志彤(Achilles Fang)/著 何吉贤/译 “深文理”——晚清新教来华传教士与“文言”及“文言文” 段怀清 来源说明 主编简介 #
by jindaizhongguo
| 2025-03-09 19:40
| 書籍、雑誌の情報
|
Trackback
|
Comments(0)
2025年 03月 08日
《亞洲人物史》共12冊,全套預購採分批出貨,依照每冊實際出版上市時程安排寄送。
詳しくは,こちら→ https://www.linkingbooks.com.tw/LNB/top/2025/great-figures_in-the-history-of-asia/index.html
#
by jindaizhongguo
| 2025-03-08 23:20
| 書籍、雑誌の情報
|
Trackback
|
Comments(0)
2025年 03月 08日
このたび、戦後初期の日中友好団体に関するシンポジウムを、対面・オンライン併用で開催することになりました。 平日午後の開催となりますが、奮ってご参加ください。 日 時 2025年3月18日(火)13:30~17:30 1.中国研究所という存在――その成立と初期的展開
コメンテーター: 荒川 雪〔王 雪萍〕(東洋大学) 池田尚広(杏林大学) 大里浩秋(中国研究所)
閉会のことば 杉山文彦(中国研究所)
参加費は無料です。 ※レジュメ資料は前日に電子データで登録したメールアドレスにお送りします。 #
by jindaizhongguo
| 2025-03-08 22:27
| 研究会のお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||