ライフログ
カテゴリ
最新のコメント
このブログに関して
このブログの代表者は村田雄二郎です。
【A】 近代中国研究に関する情報は以下のサイトからも探せます (1) ASNET (2) 日本文化人類学会 (3) 東洋史研究リンク集 (4) アジア情報ゲートウェイ (5) 台湾研究掲示板 (6) NIHU現代中国地域研究 (7) 中國近代史學會的部落格 (8) 中国現代史研究会掲示板 【B】 ゼミ生 中村元哉HP 【C】 写真 ゼミの写真 【D】 中国の図書検索(海外) (1)中国国家図書館 (2)CALIS(中国高等教育文献保証系統) (3)国家図書館(台北) (4)孔夫子旧書網 (5)Worldcat 【E】 デジタル・アカデミック・リソース (1)GACoS(東大図書館) (2)国会図書館デジタルアーカイブポータル (3)CADAL(浙江大学) (4)NDAP Online catalog(台湾のデジタルアーカイブ横断検索) (5)デジタルリソースリンク (6)アジ経デジタルアーカイブ旧植民地関係資料 (7)アジア歴史資料センター 以前の記事
2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 05月 23日
本日のゼミで話題になったCNKI(China National Knowledge Infrastructure)の使用方法について、以下に纏めました。参考にして下さい。
1)下記のGACOS (Gateway to Academic Contents System)のページ、 http://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/index.html の下段真ん中、「データベース名の先頭文字」とあるテーブルのなかにある「C」のボタンをクリックする。 (あるいは真ん中上のテーブル、「データベースを探す」にある「本文の言語」のプルダウンメニューで中国語を選択の後に、「検索」ボタンを押す) 2) そうすると、検索結果の出力画面で、上から4~5番目に「CNKI」と出てきます。 CNKIの紹介してあるテーブルにある「中国学術雑誌全文データベース(CJFD:旧称CAJ)」のリンクをクリックすれば、直接データベースにアクセスすることができます。 3) 東大外のネットワーク(例えば家からインターネットで接続している場合)、「中国学術雑誌全文データベース」の左側の専門分野のチェックボックスが全部チェックされている状態になります。この場合、検索は可能(自分が必要である研究分野について、誰が論文を書いているのかどうか等はわかる)ですが、論文のPDFファイルのダウンロードはできません(つまり、全文を読むことはできない)。 東大内のネットワーク*からアクセスしている場合、「中国学術雑誌全文データベース」の左側のチェックボックスが、「文史哲」「経済政治与法律」「教育与社会科学」の3つだけチェックされている状態になります。この場合、検索も、論文のPDFファイルのダウンロードも可能です。 4) 左上の「検索項」から、検索対象の項目を選んだうえ(主題、論文名、論文に付されているキーワード、アブストラクト、作者等)、「検索詞」のなかに必要なことば(勝手に中国漢字に変換してくれるので、日本語入力でもOK)を入れ、「検索」ボタンを押す。 *駒場の場合、図書館内や情報教育棟のMacintosh及び附設してあるLANポート、18号館2階の自習室、8号館の地域専攻院生室(413)あるいは無線LAN実験サービスの届く範囲からインターネットに接続すると、大学内のネットワークを経由するので、自動的にCNKIのPDF論文ダウンロードサービスを享受できる。但し、専攻院生室以外では、ネットワークへのログインにアカウントとパスワードが必要なので、アカウントを取得していない者は、情報基盤センター主催の講習会に出席して、アカウントを取得しておくことをお勧めする。本郷でも駒場でもどちらでもよいので、自分の都合のよい時間帯の講習会に出席すればよい。なお、情報基盤センターの関係するページのURIは以下の通り: http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/seminar.html **なお、以上に記してあるサービスのうち、論文PDFファイルのダウンロードサービスの享受は東大の学籍を持つ者に限定されます。日本国内の他大学に在籍されている方は、所属の大学の図書館などにお問い合せ下さい。慶応、早稲田などにもCNKIは導入されていますが、接続方法は各大学で違うと思われますので。 (大澤肇)
by jindaizhongguo
| 2007-05-23 00:48
| ゼミ情報
|
Trackback
|
Comments(2)
Commented
by
村田雄二郎
at 2007-05-23 01:12
x
大澤君:丁寧なご説明ありがとうございます。受講生への貴重な情報になったかと思います。それから,前に紹介した浙江大学の中文図書デジタルライブラリーもかなり使えますので,いずれこの方面に強い方が紹介してくれると助かります。タイトルで検索をかけると,意外にヒットするので便利です。
0
Commented
by
jindaizhongguo at 2007-05-23 18:18
大澤です。一部修正しました(院生室の位置など)。
なお、以前紹介いただいたものは左の方にこっそり追加しておきました(閲覧にはDjvuプラグインが必要です)が、私が勝手にいじった左のバーで不要と思われるリンクは先生の方で削除・編集していただければ幸いです。
|
ファン申請 |
||