【学期】Aセメスター(9月~12月)
【単位】2
【科目】大学院総合文化研究科・多民族交錯論Ⅰ/GHP・規範と差異Ⅰ
【担当】村田雄二郎
【曜限】火曜日・3限(13:00-14:45)
【教室】未定(駒場キャンパス)
【題目】中国近現代史の方法と課題 New approaches to Modern China History
【授業内容】近年の中国近現代史研究の動向を,主に日本の研究成果をもとに,各領域の代表的著作を読みながら把握し,今後の課題を考える。文献講読と報告・討論を組み合わせつつ,受講者の問題関心にあわせて,授業を展開する。
【キーワード】東アジア,中国,日本,日中関係,近現代史
【授業形式】
受講者による報告・問題提起と討論。
【授業計画】
第1回 ガイダンスと報告者決定
第2回 清末民国政治外交史(1)
第3回 清末民国政治外交史(2)
第4回 中華民国史(1)
第5回 中華民国史(2)
第6回 1950年代中国史(1)
第7回 中間総括
第8回 1950年代中国史(2)
第9回 近現代中国のジェンダー(1)
第10回 近現代中国のジェンダー(1)
第11回 中国近現代思想文化史(1)
第12回 中国近現代思想文化史(2)
第13回 総括
*講読文献などは開講時に受講者と相談の上決定する。
*成績評価は授業への貢献度と学期末レポートにて行う。